ニガヨモギ:苦蓬の花言葉・誕生花Worm wood

英名: |
Worm wood |
分類: |
キク科 ヨモギ属 |
学名: |
Artemisia absinthium |
別名: |
|
誕生花: |
|
花言葉: |
|
関連: |
|
広告: |
備考:原産地はヨーロッパ。北アメリカ、中央アジアから東アジア、北アフリカにも分布している。日本には江戸時代末期に渡来した。学名は聖なる草を意味するエルブ・アブサントに由来する。英名はエデンの園から追放された蛇の這った後に生えたという伝説に由来するとも、防虫剤に使ったからともいわれる。
北欧のバイキングの間では死の象徴とされていた。新約聖書・ヨハネの黙示録(8章、10-11)では、「第三の御使がラッパを吹き鳴らすと、苦よもぎというたいまつのように燃えている大きな星が落ちて、水の3分の1が苦くなり、そのため多くの人が死ぬ」という預言がある。ただし、これは正確にはニガヨモギではなく、Artemisia judaica だとする説が有力である。
スポンサードリンク
ニガヨモギ:苦蓬の別名
- 別表記:苦蓬菜、苦艾
- アルテミシア
- ワームウッド
- アブシント
- アルセム
- [生薬] クガイ(苦艾)
- Absinthium
- Absinthe wormwood
- Green ginger
- Grand wormwood
- [宇克蘭名] чорнобиль / chornobilʹ
チョルノブイリ
No reproduction or republication without written permission. © 2025 Chill.

























































