ケシ:芥子の花言葉・誕生花Opium poppy

- 8月の誕生花(ヨーロッパ)
英名: |
Opium poppy |
分類: |
ケシ科 ケシ属 |
学名: |
Papaver somniferum |
別名: |
|
誕生花: |
|
花言葉: |
|
関連: |
|
広告: |
備考:日本語のケシは英語のpoppyと同義とされるが、英語では単に poppy といえばイギリス各地に自生しており、園芸種としても盛んに栽培されているヒナゲシ Corn poppy を指す。一方日本語で単にケシといった場合、それが種指定をも包含している場合はもっぱら本種を指す。英語では本種を Opium poppy と呼び poppy とは明確に区別している。芥子という表記は本来カラシナを指す言葉であるが、ケシの種子とカラシナの種子がよく似ていることから、室町時代中期に誤用されて定着したものであるとされる。
日本では Opium poppy など Opium 産生植物はあへん法で栽培が原則禁止されている種に指定されており、厚生労働大臣の許可を得ずして栽培してはならない。Opium とはアヘン、麻薬の意味である。地中海地方または東ヨーロッパ原産とも言われているが、野生下にある原種が発見されていないため確証はない。
栽培植物としての歴史は古く、紀元前5000年頃と考えられるスイスの遺跡から本種の種子が発見されている(どのように利用されていたかは不明)。

ケシ:芥子の色や形別の花言葉・誕生花
|
|
|
|
|
|
スポンサードリンク
ケシ:芥子の別名
- 別表記:罌粟
- ポピー
No reproduction or republication without written permission. © 2025 Chill.

























































