ミヤコグサ:都草の花言葉・誕生花Bird's foot trefoil

英名: |
Bird's foot trefoil |
分類: |
マメ科 ミヤコグサ属 |
学名: |
Lotus japonicus |
別名: |
|
誕生花: |
|
花言葉: |
|
関連: |
|
広告: |
備考:花はいかにもマメの花、といった形で、鮮やかな黄色。なお、開花後にしだいに赤くなるものがあり、特にニシキミヤコグサ (forma versicolor Makino) と呼ぶ。名前は「都草」の意味であると思われるが、この都は奈良の都であるという説、京の都であるという説がある。いずれにしても、古い時代には分布がさほど広くなく、当時の中心的都市近郊に多かったことを意味するのではないかと言われる。しかし、都草ではなく、実は脈根草、すなわちミャクコングサであったものが訛ったものだとの説もある。
スポンサードリンク
ミヤコグサ:都草の別名
- エボシグサ(烏帽子草)
- エボシバナ(烏帽子花)
- ミヤコバナ(都花)
- ヨドギミグサ(淀君草)
- ヨドドノグサ(淀殿草)
- キレンゲ(黄蓮華)
- コガネメヌキ(黄金目貫)
- コガネグサ(黄金草)
- キツネノエンドウ(狐豌豆)
- [朱花][変種] ニシキミヤコグサ(錦都草)
- [生薬] ヒャクミャクコン(百脈根)
- コガネバナ(黄金花)
一般にはシソ科タツナミソウ属の植物を指す名称。
No reproduction or republication without written permission. © 2025 Chill.


























































