ドクダミ:蕺草の花言葉・誕生花Fish mint

英名: |
Fish mint |
分類: |
ドクダミ科 ドクダミ属 |
学名: |
Houttuynia cordata |
別名: |
|
誕生花: |
|
花言葉: |
|
関連: |
|
広告: |
備考:茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる(総苞は実質イミテーション)。本来の花には花弁も萼(がく)もなく、雌蕊と雄蕊のみからなる。 繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖する。加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味されることがある。ベトナム料理では、とりわけ魚料理には欠かせない香草として生食される。ただし、ベトナムのものは日本に自生している個体群ほど臭気はきつくないとも言われている。
スポンサードリンク
ドクダミ:蕺草の別名
- 別表記:蕺菜
- ドクダメ(毒溜め)
- ジゴクソバ(地獄蕎麦)
- シュウソウ(蕺草)
- [漢名] ギョセイソウ(魚腥草)
- [生薬] ジュウク(十薬、重薬)
- [古名] シブキ(之布岐)
- [古名] 度久太美、止久陀三
- フィッシュミント
- カメレオンプラント:Chameleon plant
- Fish herb
- Fish wort
- Lizard tail(トカゲの尻尾)
- Heartl eaf(心臓の葉)
- Bishop's weed(司祭の草)
No reproduction or republication without written permission. © 2025 Chill.

























































