ツリフネソウ:釣船草の花言葉・誕生花Touch-me-not

英名: |
Touch-me-not |
分類: |
ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 |
学名: |
Impatiens textori |
別名: |
|
誕生花: |
|
花言葉: |
|
関連: |
|
広告: |
備考:花弁状の3個の萼と唇形の3個の花弁をもち、距が長く筒状になっている。下の花弁の2個が大きく、雄しべが5個。その花が帆掛け船を釣り下げたような形をしていることや花器の釣舟に似ていることが名前の由来と考えられている。大きく深い花がたくさん咲き距の部分に蜜がたまり、主にマルハナバチなど大型のハナバチや、ツリアブ類などが好んで集まり、花粉を媒介する。種子が熟すと、ホウセンカなどと同様に弾けて飛び散るように拡がる。
スポンサードリンク
ツリフネソウ:釣船草の別名
- 別表記:釣舟草、吊舟草
- ムラサキツリフネ(紫釣船)
- [生薬] ヤホウセンカ(野鳳仙花):全草
- [生薬] ハオウシチ(覇王七):塊根
- Balsaminaceae
- ハナツリフネソウ(花釣船草)
[学名] Impatiens balfourii
ゲンペイツリフネソウ(源平釣船草)
カシミール・バルサム:Kashmir balsamum - シロツリフネ(白釣船)
[学名] Impatiens pallescens
シロバナツリフネ(白花釣船)
チョウセンツリフネ(朝鮮釣船)
No reproduction or republication without written permission. © 2025 Chill.

























































