タマシダ:玉羊歯の花言葉・誕生花Sword fern

英名: |
Sword fern |
分類: |
ツルシダ科 タマシダ属 |
学名: |
Nephrolepis cordifolia |
別名: |
|
誕生花: |
|
花言葉: |
|
関連: |
|
広告: |
備考:日本の南部に生育する。乾燥した地面や、樹上にはえ、時に観賞用に栽培される。茎はごく短く、ほぼ直立して、多数の葉をつける。茎からは針金のような根とともに、細い匍匐茎を出し、新しい芽をつけ、大きな群落になる。また、匍匐茎には球状の固まりをところどころに着ける。これは、水を蓄えるためのものと考えられ、玉羊歯の名もこれによるものである。近縁種のセイヨウタマシダ (N. exaltata (L.) Schott) は、南米原産で、観葉植物として改良されたものがあり、学名のままにネフロレピス・エクサルタータとか、ボストンファーンとか呼ばれる。小葉がさらに羽状に切れ込んだものなどがよく見かけられる。
スポンサードリンク
タマシダ:玉羊歯の別名
- ネフロレピス
- セイヨウタマシダ(西洋玉羊歯)
[学名] Nephrolepis exaltata
ネフロレピス・エクサルタータ
ボストンファーン:Boston fern - ツデー
- テディジュニア:Teddy Junior
- [原種] ボストンファーン:Boston Fern
No reproduction or republication without written permission. © 2025 Chill.

























































